エクセルには、テキスト(文字列)を操作するための多くの関数が用意されています。名前や住所などの文字列データを扱う際に、これらの関数を使うと便利です。今回は、初心者の方でも分かりやすいように「文字列操作」に分類される関数の使い方を、具体例とともに解説します。
- 1. LEFT関数(文字列の左端から文字を抽出する)
- 2. RIGHT関数(文字列の右端から文字を抽出する)
- 3. MID関数(文字列の中間から文字を抽出する)
- 4. LEN関数(文字列の文字数をカウントする)
- 5. FIND関数(文字列内の特定の文字の位置を検索する)
- 6. SEARCH関数(文字列内の特定の文字の位置を検索する)
- 7. REPLACE関数(文字列の一部を置換する)
- 8. SUBSTITUTE関数(文字列内の特定の文字列を全て置換する)
- 9. TEXT関数(数値を指定した形式に変換する)
- 10. TRIM関数(不要なスペースを削除する)
- 11. CONCATENATE関数(文字列を結合する)
- 12. TEXTJOIN関数(区切り文字を使って複数の文字列を結合する)
- 13. UPPER関数(文字列をすべて大文字に変換する)
- 14. LOWER関数(文字列をすべて小文字に変換する)
- 15. PROPER関数(単語の先頭文字を大文字に変換する)
- まとめ
1. LEFT関数(文字列の左端から文字を抽出する)
- 使い方: 指定した文字数分だけ、文字列の左端から文字を抽出します。
- 書式:
=LEFT(文字列, 文字数)
- 実例:
「東京タワー」という文字列から最初の2文字「東京」を抽出したい場合。
=LEFT(“東京タワー”, 2)
解説: 左から2文字「東京」が抽出されます。
2. RIGHT関数(文字列の右端から文字を抽出する)
- 使い方: 指定した文字数分だけ、文字列の右端から文字を抽出します。
- 書式:
=RIGHT(文字列, 文字数)
- 実例:
「東京タワー」という文字列から最後の2文字「タワー」を抽出したい場合。
=RIGHT(“東京タワー”, 2)
解説: 右から2文字「タワー」が抽出されます。
3. MID関数(文字列の中間から文字を抽出する)
- 使い方: 指定した位置から始まり、指定した文字数分だけ文字を抽出します。
- 書式:
=MID(文字列, 開始位置, 文字数)
- 実例:
「山田太郎」という文字列から「太郎」を抽出したい場合。
=MID(“山田太郎”, 3, 2)
解説: 3文字目から2文字分、「太郎」が抽出されます。
4. LEN関数(文字列の文字数をカウントする)
- 使い方: 文字列の長さ(文字数)をカウントします。
- 書式:
=LEN(文字列)
- 実例:
「エクセル初心者」という文字列の文字数を数える場合。
=LEN(“エクセル初心者”)
解説: 「エクセル初心者」は7文字なので、結果は「7」となります。
5. FIND関数(文字列内の特定の文字の位置を検索する)
- 使い方: 指定した文字列内で、特定の文字や文字列が最初に登場する位置を返します(大文字・小文字を区別)。
- 書式:
=FIND(検索文字列, 対象文字列, [開始位置])
- 実例:
「パソコン」という文字列の中で、「ソ」の位置を調べたい場合。
=FIND(“ソ”, “パソコン”)
解説: 「ソ」は3番目にあるので、結果は「3」となります。
6. SEARCH関数(文字列内の特定の文字の位置を検索する)
- 使い方: FIND関数と似ていますが、大文字と小文字を区別しません。
- 書式:
=SEARCH(検索文字列, 対象文字列, [開始位置])
- 実例:
「Excel関数」という文字列内で「関数」の位置を調べたい場合。
=SEARCH(“関数”, “Excel関数”)
解説: 「関数」は6文字目から始まるので、結果は「6」となります。
7. REPLACE関数(文字列の一部を置換する)
- 使い方: 文字列の一部を別の文字列で置換します。
- 書式:
=REPLACE(文字列, 開始位置, 文字数, 新しい文字列)
- 実例:
「123-4567」を「456-1234」に置き換える場合。
=REPLACE(“123-4567”, 5, 4, “1234”)
解説: 「123-1234」という結果になります。
8. SUBSTITUTE関数(文字列内の特定の文字列を全て置換する)
- 使い方: 文字列の中の特定の文字列を、指定した別の文字列に置き換えます。
- 書式:
=SUBSTITUTE(文字列, 検索文字列, 置換文字列)
- 実例:
「りんご、りんご、みかん」という文字列の「りんご」を「バナナ」に置き換えたい場合。
=SUBSTITUTE(“りんご、りんご、みかん”, “りんご”, “バナナ”)
解説: 結果は「バナナ、バナナ、みかん」となります。
9. TEXT関数(数値を指定した形式に変換する)
- 使い方: 数値を文字列として、指定した形式で表示します。
- 書式:
=TEXT(値, 表示形式)
- 実例:
1234という数値を、「1,234」とカンマ区切りで表示したい場合。
=TEXT(1234, “#,##0”)
解説: 数値が「1,234」と表示されます。
10. TRIM関数(不要なスペースを削除する)
- 使い方: 文字列内の余分なスペース(前後のスペースや余分な空白)を取り除きます。
- 書式:
=TRIM(文字列)
- 実例:
「 Excel 関数 」という文字列の前後や間にある余分なスペースを取り除きたい場合。
=TRIM(” Excel 関数 “)
解説: 結果は「Excel 関数」となり、前後のスペースが削除されます。
11. CONCATENATE関数(文字列を結合する)
- 使い方: 複数の文字列を一つに結合します。
- 書式:
=CONCATENATE(文字列1, 文字列2, ...)
- 実例:
A1セルに「山田」、B1セルに「太郎」という名前が入力されている場合、これを結合して「山田太郎」としたい場合。
=CONCATENATE(A1, B1)
解説: 結果は「山田太郎」となります。
12. TEXTJOIN関数(区切り文字を使って複数の文字列を結合する)
- 使い方: 複数の文字列を、指定した区切り文字を使って結合します。
- 書式:
=TEXTJOIN(区切り文字, 空のセルを無視, 文字列1, 文字列2, ...)
- 実例:
A1からA3に「リンゴ」「バナナ」「みかん」というデータが入っている場合、これらをカンマ区切りで結合したい場合。
=TEXTJOIN(“,”, TRUE, A1:A3)
解説: 結果は「リンゴ,バナナ,みかん」となります。
13. UPPER関数(文字列をすべて大文字に変換する)
- 使い方: 文字列内のすべての文字を大文字に変換します。
- 書式:
=UPPER(文字列)
- 実例:
「excel」をすべて大文字に変換したい場合。
=UPPER(“excel”)
解説: 結果は「EXCEL」となります。
14. LOWER関数(文字列をすべて小文字に変換する)
- 使い方: 文字列内のすべての文字を小文字に変換します。
- 書式:
=LOWER(文字列)
- 実例:
「EXCEL」をすべて小文字に変換したい場合。
=LOWER(“EXCEL”)
解説: 結果は「excel」となります。
15. PROPER関数(単語の先頭文字を大文字に変換する)
- 使い方: 文字列内の単語の最初の文字を大文字に変換します。
- 書式:
=PROPER(文字列)
- 実例:
「microsoft excel」を、単語の最初だけ大文字に変換したい場合。
=PROPER(“microsoft excel”)
解説: 結果は「Microsoft Excel」となります。
まとめ
エクセルの文字列操作関数を使うと、複雑なデータの整理や編集が簡単になります。慣れていくと、より効率的にデータ処理ができるようになるので、ぜひ実際に試してみてください!
パソコン初心者の方には、【国内一貫製造】で安心のサポートがついてくる、富士通社製ノートパソコンをお勧めします。
マイクロソフトオフィスは便利だけど高いなーと思う方は、お安く同じことが出来る互換ソフトがお勧めです。
エクセルなどMSオフィスを詳しく学びたい方は、オンライン講座をお勧めします!
エクセル買うならサブスクで使えるオフィス365がおススメ!
インターネット始めるなら、無料期間もあって長期割引がお得なSo-net!!
パソコン買ったらアンチウィルスソフトも忘れずに!!
無料で使えるアンチウィルスソフトならこちらがおススメ!