【パソコンを選ぶときのポイント】パソコンの記憶をつかさどる:メモリ(RAM)とストレージとは??その役割と最新情報を初心者にも分かり易く解説!

ゲーム

こんにちは!今回は、パソコンのメモリ(RAM)ストレージについて、初心者にもわかりやすく解説します。メモリとストレージは、パソコンの性能や使い心地に大きく影響する重要なパーツです。それぞれの役割や選び方を理解すれば、仕事やゲームに最適なPCを組む手助けになります。カテゴリ別の選び方もあわせて紹介しますので、ぜひ参考にしてください!


メモリ(RAM)とは?

メモリ(RAM: Random Access Memory)は、パソコンがデータを一時的に保存して処理する場所です。たとえば、アプリを開いたり、ゲームをプレイしたり、ブラウザでたくさんのタブを開いて作業する際に、メモリがそのデータを保持して処理速度を向上させます。

  • 役割:パソコンの「作業スペース」。
  • 多くの作業を同時に行うほど、メモリが重要になります。
  • メモリ容量が不足していると、動作が遅くなり、アプリがクラッシュすることもあります。

メモリ(RAM)の規格、速度、インターフェース

1. メモリの規格とは?

メモリには、世代ごとに進化した規格があります。現在、主流となっているのはDDR4DDR5です。

  • DDR4(Double Data Rate 4)
    現在、多くのPCで使用されているメモリ規格。パフォーマンスが安定しており、価格も手頃です。最近のほとんどのPCはDDR4メモリを搭載しています。
  • DDR5(Double Data Rate 5)
    最新のメモリ規格。DDR4に比べてさらに高速で、省電力性も向上しています。DDR5を使用するには、対応するマザーボードが必要です。

2. メモリの速度(クロック周波数)

メモリの速度は、クロック周波数(MHz)で表されます。クロック周波数が高いほど、データの読み書きが速くなります。よく見かけるのは「3200MHz」や「3600MHz」などの表記です。

  • 2400MHz~3200MHz:日常作業やライトな作業に十分な速度。
  • 3600MHz以上:ゲーミングやクリエイティブ作業(動画編集など)で効果を発揮。

3. メモリのインターフェース(DIMMとSO-DIMM)

メモリの物理的な形状(インターフェース)も重要です。特に、デスクトップPCとノートPCでは使用するメモリの形状が異なります。

  • DIMM(デスクトップPC用)
    主にデスクトップPCで使用される大きなメモリモジュールです。サイズが大きいため、高性能なメモリを搭載しやすいのが特徴です。
  • SO-DIMM(ノートPC用)
    ノートPCや一部の小型PCで使われる小型のメモリモジュールです。デスクトップ用よりも小型化されていますが、性能面では同様の規格が使われています。

ストレージとは?

ストレージは、パソコンの「データを保存する場所」です。OSやアプリ、ファイル(写真や動画、ドキュメントなど)を長期間保存しておくために必要です。一般的なストレージには、HDD(ハードディスクドライブ)SSD(ソリッドステートドライブ)の2種類があります。

  • HDD:大容量で安価。速度はSSDに比べて遅いですが、たくさんのデータを安価に保存したい場合に便利。
  • SSD:読み書き速度が非常に速く、パソコンの起動やアプリの起動が早くなります。容量あたりの価格はHDDより高いですが、PCの性能を大幅に向上させます。

ストレージの規格、速度、インターフェース

1. ストレージの種類

ストレージには、**HDD(ハードディスクドライブ)SSD(ソリッドステートドライブ)**の2種類があり、それぞれの特徴を押さえることが重要です。

  • HDD
    磁気ディスクを使用してデータを保存する方式。速度はSSDに比べて遅いですが、大容量を安価に提供できます。バックアップや大きなデータの保存に向いています。
  • SSD
    フラッシュメモリを使用してデータを保存する方式。読み書きが高速で、PCの起動やアプリケーションの読み込みが非常に速くなります。価格はHDDよりも高いですが、パフォーマンスの向上に寄与します。

2. インターフェース(接続方式)

ストレージは、パソコンとの接続方式によっても性能が大きく異なります。代表的なインターフェースとして、SATAと**NVMe(M.2)**があります。

  • SATA(Serial ATA)
    かつての主流だったインターフェースです。SATA接続のSSDやHDDは、読み書き速度が最大で600MB/s程度に制限されますが、日常作業では十分な速度です。
  • NVMe(Non-Volatile Memory Express)
    最近のPCでよく使われる高速なインターフェース。M.2スロットに取り付けることが多く、SATAに比べて数倍の速度を発揮します。NVMe SSDは、最大で3,000MB/s~7,000MB/sの読み書き速度が可能です。これにより、データ転送やプログラムの読み込みが非常に高速になります。

3. ストレージの速度

ストレージの速度は、ファイルの読み書きにかかる時間に影響します。特に、ランダムアクセス性能が重要で、これは小さなファイルの読み書き速度に関わります。

  • HDD:平均で80~160MB/sの速度。
  • SATA SSD:最大で550~600MB/s
  • NVMe SSD3,000MB/s以上の速度も可能。

4. ストレージの規格(形状)

ストレージには、形状にも違いがあります。特にSSDは接続方式により、形状が異なります。

  • 2.5インチ SATA SSD:一般的な形状で、従来のHDDと同じサイズのSSD。ほとんどのデスクトップやノートPCで使用可能。
  • M.2 SSD:小型で、マザーボードに直接取り付ける薄型のSSD。主に高速なNVMeインターフェースで使われますが、SATA接続のM.2もあります。

メモリの選び方

パソコンを使用する目的によって、必要なメモリ容量は異なります。以下、用途別にメモリの選び方を紹介します。

1. 仕事・日常作業向け

  • おすすめ容量:8GB~16GB
  • 日常的な作業(Word、Excel、メール、ウェブブラウジング)では、8GBでも十分ですが、16GBあれば、より多くの作業をスムーズにこなせます。特に、多くのタブを開く作業や、軽い写真編集などをする場合には16GBが安心です。

2. ゲーミング向け

  • おすすめ容量:16GB~32GB
  • 最新のPCゲームは多くのメモリを消費します。16GBは標準的ですが、特に高品質なグラフィック設定でプレイする場合や、ゲーム配信を行う場合は32GBを検討すると良いでしょう。複数のゲームやアプリを同時に起動する場合にも、32GBが役立ちます。

3. クリエイティブ作業向け

  • おすすめ容量:32GB~64GB
  • 動画編集や3Dレンダリング、Photoshopなどのクリエイティブ作業は、非常に多くのメモリを必要とします。特に、4K動画の編集や大規模なプロジェクトを扱う場合は、32GB~64GBのメモリが必要です。

用途別メモリとストレージの選び方

1. 仕事・日常作業向け

  • メモリ:8GB~16GB(DDR4、2400~3200MHz)
    • 日常的な作業には、8GB~16GBのメモリがあれば十分です。速度面でも標準的なDDR4で問題ありません。
  • ストレージ:256GB~512GB SSD(SATAまたはNVMe)
    • パソコンの起動やアプリの起動速度を重視するなら、NVMeのSSDがおすすめです。データ量が多くなる場合は、HDDを補助ストレージとして併用することもできます。

2. ゲーミング向け

  • メモリ:16GB~32GB(DDR4またはDDR5、3200MHz以上)
    • ゲーミングには、16GB以上のメモリが推奨されます。最新のゲームでは、32GBあれば余裕を持ってプレイできるでしょう。DDR4でも十分ですが、余裕があればDDR5を選択するとさらに将来的に安心です。
  • ストレージ:512GB~1TB NVMe SSD + HDD(1TB以上)
    • 高速な読み書きが要求されるため、NVMe SSDを使うとロード時間が短縮され、ゲームの体験が向上します。また、ゲームデータは大容量になることが多いので、補助としてHDDも用意すると便利です。

3. クリエイティブ作業向け

  • メモリ:32GB~64GB(DDR4またはDDR5、3200MHz以上)
    • 動画編集や3Dモデリングなどのクリエイティブ作業には、多くのメモリが必要です。特に4Kや8K映像を扱う場合は、32GB以上を確保しましょう。
  • ストレージ:1TB NVMe SSD + HDD(2TB以上)
    • 大容量の動画やプロジェクトファイルを高速に処理するため、NVMe SSDが最適です。バックアップやデータ保存用には大容量のHDDを組み合わせるのがおすすめです。

まとめ

メモリとストレージは、PCのパフォーマンスに直接影響を与える重要なパーツです。仕事やゲーム、クリエイティブ作業など、用途に応じて最適な容量や種類を選ぶことで、パソコンの作業効率が格段に向上します。特に、SSDはPC全体のスピードを大きく改善するため、可能であればSSDを選びましょう。メモリは、使うアプリや作業量に合わせて、8GBから64GBまでの範囲で選択すると失敗しにくいです。

これで、メモリとストレージの選び方が理解できたと思います!次のPC購入や自作時の参考にしてみてくださいね。


パソコン初心者の方には、【国内一貫製造】で安心のサポートがついてくる、富士通社製ノートパソコンをお勧めします。

インターネット始めるなら、無料期間もあって長期割引がお得なSo-net!!

パソコン買ったらアンチウィルスソフトも忘れずに!!

無料で使えるアンチウィルスソフトならこちらがおススメ!

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました