文房具好きや仕事にこだわるビジネスパーソンの間で、**“名作中の名作”**として語り継がれるシャープペンがあります。
それが――
ぺんてるの「スマッシュ(SMASH)」
一見するとシンプルな見た目。でも手に取った瞬間、「あ、これは違う」と思わせてくれる完成度。子供に薦められて買ったのですが、もう手放せません。すごい持ちやすいし書きやすいしんですよ!!
今回は、そんなスマッシュの魅力をスペックから使用感、仕事にどう活きるかまで徹底的にご紹介します。

■ スマッシュの基本スペック
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | ぺんてる スマッシュ(SMASH) |
芯径 | 0.3mm / 0.5mm |
サイズ | 全長 約139mm/最大径 約11mm |
重量 | 約12g(ほどよい重み) |
軸材質 | 軸:真鍮/グリップ:ラバー付き一体成型 |
重心 | 低重心(筆記安定性◎) |
消しゴム | キャップ内蔵(交換可能) |
価格 | 実売価格 約1,000円前後 |
■ 一度使えば手放せない「低重心バランス」
スマッシュ最大の特徴は**“低重心設計”**。
ペン先に重心が集中していることで、書くときのブレが少なく、安定感抜群。
特に長時間メモを取る会議や、設計・企画など細かい図を書く場面では、**「疲れにくく集中できる」**と高評価です。
■ グリップ一体成型というこだわり
軸とグリップが一体になった金属製グリップは、他のシャープペンにはない手応え。
ラバーが埋め込まれた“ドットグリップ”が手にピタッとフィットし、滑りにくく、指も疲れにくい。
これがたった1,000円前後で手に入るって、正直すごい。

■ スマッシュの“音と質感”がクセになる
芯を出すノック音、ペン先から伝わる微振動。
この**「カチッ、サラサラッ」**という感覚がたまらなく心地よい。
「筆記具にここまで快感を感じたのは初めて」という声も多数。
まさに“書くことが楽しくなる”ペンなのです。
■ カラーバリエーション&限定モデルもアツい
定番のブラックボディに加えて、近年は数量限定のカラーバリエーションも登場。
例えばレッド、ブルー、グリーンなど、遊び心のある色合いもラインナップ。
仕事で使うにも、ちょっとした個性を演出できるのが嬉しいポイント。
■ 仕事におけるスマッシュの実用性
- ✅ 手帳やノートにびっしり書き込むとき、圧倒的に疲れにくい
- ✅ デスクに置いてあるだけで“できる人”感
- ✅ プレゼン資料のアイデア出し、図解、下書きに◎
- ✅ 書き心地が気持ち良すぎて“書くこと自体が好きになる”
■ スマッシュはこんな人におすすめ
- ✔️ 毎日メモやノートを多く取るビジネスパーソン
- ✔️ 長時間ペンを握ることが多い学生
- ✔️ デザイン・企画・設計職のプロフェッショナル
- ✔️ 使い心地にとことんこだわりたい文房具マニア
■ まとめ:スマッシュは「一生モノ」の1本になる
ぺんてる スマッシュは、使う人の作業効率と集中力を底上げしてくれる、まさに**“相棒”のようなシャープペン**。
100円のシャープペンでは味わえない、**「手にする喜び」と「書く満足感」**が詰まっています。
ぜひあなたの仕事道具の一つに加えてみてください。
その日から、「書く」という行為が変わります。
私は0.3mmモデルを使っています!
▶おすすめリンク:
ぺんてる公式サイトはこちら
